中国人向けの動画を制作致しました。
以下の各動画サイトにUPしています。
YouTube YOUKU(优酷) BiliBili動画
日本のSNSでも話題になった「クレームブリュレクレープ」を紹介しています。中国語と日本語織り交ぜながら、二か国語字幕付きです。
中国にはメディア規制がある
実は中国国内のテレビ番組や新聞、雑誌などのメディアは全て政府による検閲が行われています。
医療機器の写真は載せてはならない
このような表現はしてはならない
このような内容だと差し止めになる
などなど・・・・・
特にテレビ番組は莫大な費用をかけて制作しても、それを政府に提出してNGを出されたら大赤字です。
なので「安全パイな内容」しかなかなか制作出来ないわけです。
するとほとんどが似たり寄ったりな内容になっていくわけです。
それでは面白い内容にすることは出来ません。(もちろんニュース番組や経済など面白さを求めない場合は良いですが)
また、中国でよく見かける抗日ドラマですが、あれもいわゆる「安全パイ」なのです。
内容がどんなものであれ、抗日ドラマは全部検閲OK!!
なので、番組枠をうめるためだけに制作されているものも多く、中国人もその事実を知っているので、ほとんど見ている人はいないそうです。たまにおじいちゃんが暇つぶしに見るくらい。。。笑
中国人は面白い番組を欲している!
ネット動画だと検閲がないため、より自由な表現が出来、より見れる内容が幅広くなります。
中国で動画サイトがあんなにまで成長したのは、そういった政治的背景が大きいのだと思います。
また、日本の深夜番組やバラエティのような内容が好まれる傾向にあります。
「くだらなくて笑えるようなものが見たい」
激烈競争社会の中国での中国人の息抜きの一つが「面白い動画を見ること」なんだそうです。
しかし中国のテレビ番組だとそれがないので、動画サイトで日本のバラエティなどを視聴するのだとか。
また、アニメの影響も強く、
「アニメで見る日本人の生活スタイルって現実と同じなの?」
「学校の制服ってみんなああいった可愛いのを着ているの?」
「朝食には必ず焼き魚があるの?」
など、アニメの中で見た日本の生活様式が本当なのか、それを知りたくて日本の動画を見ている人もいるそうです。
百聞は一見に如かず!!
特に今は写真は加工アプリなどが大量に出て来ていて、いくらでも偽ることが出来てしまいます。また、写真と文章だけでは伝わらない臨場感、こだわりなど細かい情報もたくさん届けることが出来るのです。
特に言葉の問題がある場合、口で説明するよりも目で見てもらう方が早かったりします。
というわけで、おもてなし関西プロジェクトはこういった動画制作も行なっております。
ご興味のある方はこちらをご覧ください。
中国人は動画を好む!中国大手動画サイトYOUKU&BiliBili