以前から告知させていただいておりました、インバウンドセミナーを実施しました!
第4回インバウンドセミナーのお知らせ
※↑藤田さんの詳細プロフィールはこちらです
セミナー当日の様子
今回は株式会社Feel Japanの代表取締役、藤田さんに講師をお願いさせていただきました。
藤田さんは神戸大学出身で、在学中から国際交流活動をすすめ、世界25か国を旅行した経験を持ち、そして社会人になった後も世界一周の旅や香港駐在を経験するなど、海外に非常に精通されている方です。
日本にはない現地発着型オプショナルツアーの体験や、実際に海外に行ってから現地でのやりとりで英語力を培ったことなど、普段なかなか聞くことが出来ない内容を聞かせていただくことが出来ました。
そして海外に行ったことによって気づいた日本の魅力をもっと発信したい!!という思いから、京都でゲストハウス「FUJITAYA」を始め、大手口コミサイトであるtripadviserで1位を獲得したり、開始1年目で経営黒字化に成功したそのノウハウ、ゲストハウスを始める上で大切なこと、重視することなど、具体的なアドバイスもいただくことが出来、非常に有意義な時間となりました。


これからのインバウンド業界の見解
今回はゲストハウスのオーナー目線のお話ということで、不動産関係や建築関係の方が多く集まっていました。
京都では新しく宿をつくるのは難しくなってきているということですし、地方へこれから客足が伸びていきますから、ゲストハウスはもっと需要が伸びていくでしょう。
藤田さんの見解として、インバウンド業界はやはり右肩上がりだということです。
もちろん日本には地震などの思わぬ災害が起きることもあるので、浮き沈みの波はありますが最終的にはまだまだ伸びていくと予想されます。
特に10月31日には訪日観光客が2000万人を突破した!というニュースが流れたばかりで、2003年にビジット・ジャパンキャンペーンが始まった時のコトを考えると確かにこの勢いはまだ続くという感覚がありますね。
今回参加して下さった方の満足度も高く、インバウンドをより理解できる確かな一歩となりました。
インバウンドを一人で取り組むのは大変です。
点ではなく、面でとらえるべく、協力体制は必要だという考えから、セミナー終了後は、名刺交換をしていただき、情報交換のために懇親会も行なっています。
セミナー時には聞けなかったことなども聞けますので、もし今後セミナーに参加される方は是非懇親会まで参加してみてくださいね。
FUJITAYAについて
以前、藤田さんの運営するFUJITAYAへ伺ったことがありますが、
ちょうどその時に欧米系の方が複数組いて、非常にフレンドリーで寛いだ雰囲気を感じることが出来ました。



このように和を感じることが出来る内装になっています。
ちょうどこの日、「3日間ゲストハウスで寝てるか銭湯行ってるかどちらか」で過ごしているおじさんがいて、「せっかく外国に来たのにそんな過ごし方するんだ」と少し驚かされました。
アジア人の旅行での時間の使い方と、欧米人の旅行での時間の使い方は全く違います。
そういったところからも、どのようにおもてなしするべきか、実際の経験をもとにしたお話は大変興味深いものでした!


自転車の貸し出しなども行なっています!
京都丹波口駅から徒歩約10分のゲストハウス「FUJITAYA」。
ゲストハウスを始めて2年。すでに何人ものリピーターがいるこのお宿では一体どんな取り組みが行われているのか、特にFacebookページだと、日々の活動内容や写真が載せられていますよ。
FacebookページFUJITAYA
藤田さん、ありがとうございました!
弊社は現在1か月に1回のペースでインバウンドセミナーを開催しております。
おもてなし関西プロジェクトまでのお問合せは下記お問合せフォームから。
お問合せフォームはこちら