目次
インバウンド関連イベントについて
神戸ポートターミナルにておもてなしイベント
神戸ポートターミナルに入港する外国クルーズ船のおもてなしとして、多言語コンシェルジュの配置や総合案内所の設置、客層に合わせたマップや広告物の配布、アンケートの実施、日本文化体験の実施などを行ないました。
詳細は以下のブログをご確認下さい。
●都心商業地のおもてなし事業を委託されました。
●ゴールデン・プリンセス&MSCリリカ入港
●クァンタム・オブ・ザ・シーズが入港
●セレブリティ・ミレニアム入港!
●神戸タウンクルーズ実施!セレブリティ・ミレニアム
インバウンドセミナー実施
インバウンド業界はまだまだ未成熟。成功事例が少ないからこそ、情報交換は大切です。
インバウンドは一人では出来ません。個人ではなく、チームで取り組むことでその成果がやっと外国へ届くのだと考えています。
外国人を集客したいけれどどうしていいかわからない、そもそもインバウンドって何なのか、外国人が増えたらどのように対応したらいいのか・・・など、外国人を集客するにあたってさまざまな問題が出てくるかと思います。
インバウンドに取り組んできた当社の経験を生かして、そういった問題へのヒントになればと思いセミナーを開催しております。大阪や東京で不定期に開催することもありますが、神戸三宮では月に1度定期的にインバウンドセミナーを開催させていただいております。
詳細は以下のブログをご確認下さい。
●大阪梅田でインバウンドセミナーを開催
●Ichiban KOBE創刊記念パーティー
●9月インバウンドセミナー
●東京セミナーでタウンクルーズをPR!
●10月インバウンドセミナー
●11月インバウンドセミナー
関空と神戸をつなぐベイシャトルの1周年記念イベント
年々利用客が増え続けている関西国際空港と神戸をつなぐ船、ベイシャトル10周年イベントのお手伝いをさせていただきました。
外国人の利用客も多く、インバウンド専門フリーペーパーのIchiban KOBEも非常によく利用されているところです。週に400冊もなくなることもある、神戸のインバウンド面では比較的重要な場所だと言えます。
詳細は以下のブログをご確認下さい。
●ベイ・シャトル10周年!
神戸G7保健大臣会合にちなんだイベントでブース出展
2016年、伊勢志摩では第42回先進国首脳会議(通称:G7伊勢志摩サミット)が行われました。
神戸ではそのG7参加各国の保健担当大臣やEUなどの国際機関代表が集まり、国際的な保健問題を議論する”G7保健大臣会合”が行われました。それにちなんで同日医療フェアが行われたのですが、ブース出展させていただき、神戸の魅力をPRさせていただきました。また、このフェアの公式ガイドマップとしてIchiban KOBEやIchiban KOBE号外マップを採用していただきました。
詳細は以下のブログをご確認下さい。
●G7保健大臣会合にちなんで
神戸小児脳神経外科国際学会でも配布
G7保健大臣会合のフェアでIchiban KOBEのマップを気にいってくださり、神戸で開催されました小児脳神経外科国際学会で採用していただきました。
マップの分かりやすさ、記載されているお店の充実度、英語の表記の正しさなど、このような公式の場でも採用するくらい丁寧に作られているのです。
詳細は以下のブログをご確認下さい。
●小児脳神経外科国際学会でIchiban KOBE設置!
多言語スタッフの人材派遣
事務局のベイエリアは本来人材派遣事業も行なっており、最近では都心商業地おもてなし事業以外でもインバウンドのイベント時に多言語スタッフを派遣しております。
●関西国際空港の国内&免税エリアにてガラガラ抽選会(複数回)
●心斎橋にある旅行案内所で行われたネスレの訪日客向けキャンペーン
●神戸で行われた国際会議での受付スタッフ
※今後も実績はどんどん追加していきますが、最新の情報はトップページのブログに”新着情報”で発信しています。
インバウンドならおもてなし関西プロジェクト